fc2ブログ

展示のお知らせ。

2019.07.08 11:56|お知らせ




今年もまた出展します。

去年よりは数作れました。新作の一輪挿し多めに
作りましたので、お越しの際にはぜひ、『東北の若手作家たち』のブースにお立ち寄りくださいませ。


【全国やきものフェア】in みやぎ
日程:7/11(木)~7/15(月・祝)
場所:夢メッセみやぎ(本館展示棟)
仙台市宮城野区港3-1-7
時間:10時~17時(最終日16時まで)
入場料:500円(中学生以下無料)
tel:022-254-7111



↓↓こちらも応援お願いします


五角形皿。

2019.02.06 14:59|未分類



昨年末から新たに作り始めたミニ五角形皿。

なにげに気に入っています。

板ものって、仕上げ方によってはダサく見えるなとずっと思っていて、普通の長皿とかあまり作りたくなかったんです。

あっでもその内長皿も作りますが、ただの長方形にはならないかな。

五角形にすると、フチを立ち上げると角がうにゅっと、寄ってきます。

そこは少し乾いたくらいでカット。なめしで角を整えます。

冬場はストーブ付けてるので、変に乾燥が早まったりで、板ものは慎重に、ゆっくり発泡スチロールの中で乾燥させます。

頃合いをみて、出してしっかり乾燥させて。

焦ると良い結果なしです(´-`)



↓↓↓こちらも応援お願いします。








土作り。

2019.01.16 14:57|陶芸に関する色々



年末に本焼きしたので、年始は仕上げと発送から始まりました。

土を使い切ったので、新たに土作り。

今年は、土を見直したいところ。

陶器は、強度はあまりありませんが、土の温もりを感じられて、丁寧に扱うことで愛着が湧くものです。

強度を上げるには、本焼きの温度の管理(ねらし、という一定温度で何分か保つやり方)や、使う土を変えることなのですが。。(他にもあると思いますが最低限)

土を変えると、釉薬の焼き上がりの表情が変わります。なので、土を変えたら釉薬の配合・化粧泥の配合も見直す必要が出てくるかもなのです。

ふー。。。うまくいくといいなぁ(^^;;




こちらも↓↓↓応援お願いします


明けまして。

2019.01.04 22:16|日常のコト



明けましておめでとうございます。

昨年は。。あまりブログを更新できず。。

今年からは、ブログを真面目に書いてゆこうと

思っています。

今年こそ、どうぞ宜しくお願いいたします☻


↓↓↓よろしければコチラをぽちっとお願いします

オリジナル。

2018.02.17 12:31|お知らせ



美容室で、お客様に飲み物を出す器として、使っていただけることになりました。


ご希望により、お店の名前を器に入れました。

たくさん使っていただけると嬉しいです。

◎美容室◎

心 Hair Labo
〒980-0004
仙台市青葉区宮町3丁目5-11
TEL:022-265-8088



そして、お店に作品を置かせて頂くことになりました。納品はまだですが、お届けしたらまたブログでお知らせしようと思います(^^)


↓↓こちらもポチッと応援お願いします。

| 2023.09 |
-
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

kayaaki

Author:kayaaki
萱野祥子(かやの あきこ)
1981年生まれ 仙台出身
 
仙台で少しづつ活動していたが
震災を機に独立を目指す。

2011年  札幌の陶芸作家 橋本忍氏に師事。

2012年6月 仙台に戻り、準備中!

kayanoakiko

お問い合わせフォーム

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ページtopへ