fc2ブログ

お気に入り

2011.09.28 21:28|日常のコト
札幌に来て1ヶ月が経ちました^^

やっとこ街並みが見慣れてきて、美味しいお店、見つけちゃいました!


東札幌駅のすぐ並びにある、"Asie Bagel"




ベーグルとマフィンがうんまい‼




私はマフィンが好きです♪
甘さといい、やわらかさといい、めちゃ丁度良くって本当美味しい!





マフィンが似合う器が作りたいなぁ


最近は、お茶碗やカップを制作してました。

使いやすいカタチの器を。。と考えつつ、今は表現方法が焼き方でどう変わるか、テストです。






今日、午前中積めて素焼きしたので、次は本焼きです‼

先生が炭を探してくださり、今週中には焼けるかな?

本当楽しみです^^

外回り

2011.09.22 10:02|未分類
昨日は、最初にマーノさんの工房にお邪魔しました。

9/23(金)から始まる"スープのうつわ展"に出品する作品の納品です。

ちょっと写真を撮り忘れましたっっ


先生の、型で苦戦した取っ手付きスープカップがお披露目です(^ ^)



その後に、STATION999に行きました。



様々なブースがあって、札幌の作家さん(ジャンルは色々)の作品がありました。


先生の作品が飾ってあるブースは、白いお家でした!

シャープな印象の作品が、やわらかく見えて・・かわいいです。






マーノさんの作品ブースもありました!





こういう見せ方、面白いです。

囲ってある所って、心理的に中を覗きたくなりますもんねぇっ!



帰りは、スープカレー屋さんに寄ってご馳走になりました♪

ここにも、先生のスープカレー用の器が納品されてます。



前回来た時は、辛さが2か3で、中辛くらぃだったはずなのに、ヒーヒーになりましたw
入ってた具のシシトウも、これまた当たりで涙が出ましたーw

なので、今回は1で、シシトウが入ってないメニューで‼


ご馳走さまでした(^ ^)

角鉢作り

2011.09.16 23:44|未分類
先生の作品のひとつ、角鉢作りをしました。


ひたすら午後作ってました(笑


その手順はというと・・・

まず、たたらで何枚か切ったのを、ヘラでならします。(表裏とも!)



そしたら、型に合わせて切ります。



切った端を、ヘラで締めます。
ひっくり返して、裏も同じように。



次に濡らしたスポンジで、拭きます。
(一方方向にしっかり!)


石膏の型にのせて、軽く押し付けて、高台を作ります。



棒を押し当て、形を整えて・・・



次々に作るので、乾燥を早めます!



ある程度乾燥したら、型から外して、最後の手間暇(^ ^)


角のエッジを効かせて。。先生のこだわり!






こんなペースで作業しております☆

研修初の制作

2011.09.12 23:15|陶芸制作
先生に見守って頂きながら

始めています!




化粧泥のテストピース。

本番では、焼き方が違うのでとりあえず。

今はとにかく作って試す。






私らしい作品、模索中です(^ ^)


早く焼きたい!

作品を見せる

2011.09.08 21:13|未分類
作品の写真を撮る。

その撮り方で作品の良さを伝えるのはとても重要です。

自分の作品だからこそ、いい角度を知っていて、そこを見て欲しい!と思いますよね^ ^


いろんなパターン・目線で何枚か撮って選ぶ・・・最期まで気が抜けません!




プレートの作品撮りをする先生。

そこもしっかり学びたい所です^ ^

石膏型②と化粧づくり

2011.09.04 20:24|未分類
先生が新作のある部分の型を作るのを、手伝いました。



取っ手の型でございます^ ^

試行錯誤して、なんとか出来あがり‼

今度は、これを使いもう型取りしてしまうという事で・・・・

型の両面に粘土を詰め込んで合わせ、パカっと型を開けるとこうなります。



型から外す時のこの感覚は、鼻パックを取る時のに似てると思います(私だけですねw



仕事が終わったあとは、自分の作品に使う化粧を作りました。


先生の秘密な調合で白化粧と、青化粧はとりあえず好みくらいの色にしておいて・・・



テストピースで、まだまだ色とか濃さ具合を調節していかなければ!

でも、実験楽しみです♪


その後は、皿の練習をしました。

作るのは初めてではないですが、ふちを倒すのが苦手でして・・



しばらくロクロに触っていなかったので、だいぶ感覚がなまってました。


うーむ。。練習あるのみです‼

石膏型で爪楊枝入れ

2011.09.02 22:24|未分類
先生の工房に入ってから1週間くらい経ちました!


初めは知らない土地で、初めてお会いする先生の工房で仕事・・・久しぶりの勉強で、緊張でした。

今は、少しは慣れてきたかなぁと(^ ^)



今日は、石膏型で爪楊枝入れをひたすら作りました!

まずは、先生がお手本を。


石膏型は作った事がなかったので、結構便利なアイテムでした☆

いざ札幌へ。。。!

2011.09.01 19:20|日常のコト
 
  あの大震災から、私の周りの環境が大きく変わりました。

  変わった事が良かったのか悪かったのか・・・もちろん良い方がいいに決まってます!!



  でも、それも自分次第だなー・・・と思い立ったら即行動な私。

  陶芸での独立に向けて、本格的に動き出しました!


  前々から作品が気になって、ブログをチェックしていた陶芸家 橋本 忍さんの元で研修させて頂けることとなりまして。。

  仙台から北海道にやってきました!


  これから、日々の仕事・日常の色々etc・・・楽しくお伝えしていきたいと思います^^

| 2011.09 |
-
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

kayaaki

Author:kayaaki
萱野祥子(かやの あきこ)
1981年生まれ 仙台出身
 
仙台で少しづつ活動していたが
震災を機に独立を目指す。

2011年  札幌の陶芸作家 橋本忍氏に師事。

2012年6月 仙台に戻り、準備中!

kayanoakiko

お問い合わせフォーム

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ページtopへ