fc2ブログ

今年も終わり。

2011.12.28 16:24|陶芸制作
年越す前に、手を付けたかった、赤土でのテストピース。


主に荒目中心で、あるだけの赤土を取って頂きm(_ _)m




焼くのが楽しみ♪

そして、他の作品も、年越しには素焼きから上がってる予定^^


それまで、ちょっと休憩。

今年はホント色々ありましたが、皆さん1人1人にとって、来年はもっと良い年になりますように・・・☆

着々と。

2011.12.27 00:02|陶芸制作
進めております(^^)




今日の札幌、朝からこんもり雪が!

ひたすらかきましたよ−−−、けれど、雪の置き場所がなくなってきて、秘密兵器出ました(笑



雪を溶かしてくれる機械!
バーベキューできそうです(笑




実は、お知らせです(^^)

1月に、ネットショップをやる予定で、動いております!

なので、アイテムを増やしていたんですっ

準備が整いましたら、またお知らせします^^



素焼き前に、ちょぃと細工を。


この作品も、並びます☆

好きなんです。

2011.12.23 20:43|陶芸制作
最近、蓋モノが(^ ^)






蓋が、ピタッと良い感じに収まると、なぜかときめきます(笑


作っていて、好きなカタチってありますよね^^

最近の作品

2011.12.21 13:59|陶芸制作
お茶碗と小皿を作りました。


釉薬より、色化粧で、表現していきたいなぁと思っています。






内側の模様。




これから土も、ブレンドさせて、色化粧との相性を試さねば。。。です^^


炭化も、少しずつ試していますょ!

次回にUPしたいと思います^^

生がけ③

2011.12.17 13:56|陶芸制作
生がけポットが、焼きあがりました!


線が雰囲気良く出てくれました(^ ^)



手前と奥のポットで、線の色が違うのは、奥はマット系でやってみました。

これからの作品に、活かせそうです!


でも、ポットなどの、パーツが色々付いてる物の生がけは、けっこうリスキーです。。。

実は、釉をかけた時に、取っ手の繋ぎ目に軽くピシッといってるのを、横目でチラッと(笑

素直に、焼きで出ました。


(取っ手、下の部分)

なので、生がけじゃなくても同じような結果が出るか、また実験しました。


もっともっと、カタチも色合いも、私らしさを出せるように!


最近、どんどん本格的な北海道の冬に直面してきてます(笑)
仙台なんて、たまにマイナスになるくらいだからなぁ。。

寝たら起きない私が、寒さで起きるくらいです。

みなさん、風邪にはご注意をっ‼

生がけ②

2011.12.12 17:47|陶芸制作
前回の、生がけに成功したポット。


どうなったのか・・・

引っかいて、線を入れました^^




こんな感じでございます。

この引っかいた線に、白系の釉薬をのせたかったのです。

下地の黒系釉薬に負けないように、わざわざ傷を付けて、土の地に染み込ませれば、焼きでなんとか線が出てくれるんじゃないかと。



白系の釉薬、盛り上がるくらいのせたので残ってくれるコトを願います!(笑)


本焼きが、楽しみです☆

生がけ

2011.12.03 23:14|陶芸制作
最近は、練習していました。

作っては壊していたので^^;




前に作っておいた、ポット。

釉薬の実験のためにとっておいてました。


最初に作ったポットは、外側は白化粧で、内側は黒釉。

家で試しに使っていたら、外側が茶渋?で汚れてきてしまいました。

なので、白化粧以外で何かしたいと思い^^


一か八かで、ポットの生がけ。


崩れなかったぁ~‼

画像は、乾いてから、撥水剤塗っています。これにある細工を!


今日は、夕方から、雪が降りだし、降り方が前までと違い、止む気配なし。。。

一気に、ふくらはぎ辺りまで積もって、明日はもっと積もりそうです。

これが北海道なのね・・・!
| 2011.12 |
-
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール

kayaaki

Author:kayaaki
萱野祥子(かやの あきこ)
1981年生まれ 仙台出身
 
仙台で少しづつ活動していたが
震災を機に独立を目指す。

2011年  札幌の陶芸作家 橋本忍氏に師事。

2012年6月 仙台に戻り、準備中!

kayanoakiko

お問い合わせフォーム

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ページtopへ