今日は、高橋 里美さんの工房にお邪魔してきました。
この前の個展を拝見した際、仙台に戻ったら、還元焼成をやりたいけれど初めてやるという事をお話したら、バーナーを使う所を見せていただける事になったのでした!

バーナーから出る火を、窯に入れる様子。
還元をかける時の温度や、ガスを入れる時間・圧力、それぞれ窯の大きさや、入れてある作品の特徴などで、本当に幾通りものやり方があります。
どれが正しいという事はないのですが、実際のやっている所を見るのと、見ないのとでは、全然違います。
里美さんは、窯の温度が約700度くらいからガスを入れ始め、1200度で止めていました。
入れ始めてからしばらくすると、窯の穴から炎が出てきて、還元具合を知る事ができるそうです。

かすかに、赤い炎がスーッと出ています。
色々と焼き方の事や、今に至るまでのお話をさせていただき、本当に楽しく過ごさせていただきました^^
その間に、魅了するポーズをチラチラ見せて歓迎してくれた、キキちゃん。

猫がお腹を見せてくれたのは初めてで、嬉しい♪安心してくれてるようです^^
もふもふの毛の香りも堪能しました(笑)猫アレルギー克服⁈
前に、先生と来た時は、先生のジーパンで爪を研ごうとしてアグレッシブだったのに(笑
気さくにお話をしてくれた上に、お忙しい中、工房に呼んでいただいて、本当にありがとうございます!
とても勉強になりました。
今までに、先生を通じてたくさんの陶芸家さんにお会いして、その度に皆さんオープンな方ばかり。
たくさんの出会い、とても幸せな気持ちになります。
今までの出会い、これからの出会い、どんな事も、自分を成長させてくれる大切な機会。大事にしていきたいです。
応援のポチッと、お願いしますm(_ _)m

この前の個展を拝見した際、仙台に戻ったら、還元焼成をやりたいけれど初めてやるという事をお話したら、バーナーを使う所を見せていただける事になったのでした!

バーナーから出る火を、窯に入れる様子。
還元をかける時の温度や、ガスを入れる時間・圧力、それぞれ窯の大きさや、入れてある作品の特徴などで、本当に幾通りものやり方があります。
どれが正しいという事はないのですが、実際のやっている所を見るのと、見ないのとでは、全然違います。
里美さんは、窯の温度が約700度くらいからガスを入れ始め、1200度で止めていました。
入れ始めてからしばらくすると、窯の穴から炎が出てきて、還元具合を知る事ができるそうです。

かすかに、赤い炎がスーッと出ています。
色々と焼き方の事や、今に至るまでのお話をさせていただき、本当に楽しく過ごさせていただきました^^
その間に、魅了するポーズをチラチラ見せて歓迎してくれた、キキちゃん。

猫がお腹を見せてくれたのは初めてで、嬉しい♪安心してくれてるようです^^
もふもふの毛の香りも堪能しました(笑)猫アレルギー克服⁈
前に、先生と来た時は、先生のジーパンで爪を研ごうとしてアグレッシブだったのに(笑
気さくにお話をしてくれた上に、お忙しい中、工房に呼んでいただいて、本当にありがとうございます!
とても勉強になりました。
今までに、先生を通じてたくさんの陶芸家さんにお会いして、その度に皆さんオープンな方ばかり。
たくさんの出会い、とても幸せな気持ちになります。
今までの出会い、これからの出会い、どんな事も、自分を成長させてくれる大切な機会。大事にしていきたいです。
応援のポチッと、お願いしますm(_ _)m
