fc2ブログ

オープン。

2012.08.09 17:58|お知らせ



 IMG_2739+-+コピー_convert_20120809174708


 

 WEBSHOPオープンしました。


 札幌で、器に関して学んで、試行錯誤で自分のカタチを見つけ出し生まれた、最初の作品たちです。

 どうぞ見てみてください。


 これから工房もできてたくさん作り始めれば、どんどんカタチも変化して、より洗練されていくでしょう。
 (私次第ですね(笑))

 どうぞこれからも、宜しくお願いします。



 ポチッと、応援お願いします!
 ↓↓↓
 

薪割り。

2012.08.08 23:51|陶芸に関する色々

  写真(2)_convert_20120808160223

 
 村田町にお住まいの陶芸家 太田正孝さんの所で、お手伝いしてきました。


 空き家探しを手伝ってくださり、少しでもお力になれれば。。。

 
 薪窯の様子を見せていただきましたが、震災で崩れてからまだ直せてない状態でした。

 被害はそれだけではなく、原発のせいで薪も影響をうけているそうです。

 
 陶芸をやめる方も多いようで・・・・


 話を聞いていると、まだまだな東北です。



 応援のポチッと、お願いしますm(_ _)m
 ↓↓↓
 

 
 

 


 

撮影。

2012.08.04 01:20|陶芸に関する色々


  写真(1)_convert_20120804004947



 今週のはじめに、前々からお世話になっています南町通りオープンギャラリー くろすろーどさんからご連絡いただきまして。。。

 ある展示会の撮影に行ってきました。

 2年前に作ったオブジェを持って、参加してきました。
 


 
 何とも有難い事に、ある展示会にお誘いいただきまして、それが9月! なので、さぁどうしましょう。

 まだ自分の窯は使えません。

 でも、この機会はとてもとても嬉しい事なので、やはり参加するからには、新作を1つでも

 作りたい!



 これまた有難い事に、知り合いの先輩が救ってくださり!

 ありがとうございます。なんとか焼けそうです。


 そして、オブジェの案も浮んでいるので、とにかく作ってみる。


 
 こりゃ、一か八か。。。でもやる事に意味がある。

 そう思う事にします(^^)



 ポチッと応援、お願いしますm(_ _)m
↓↓↓
 




 

空き家探し。

2012.08.01 23:58|陶芸に関する色々
 

 
 写真_convert_20120802000943


 
 最近こんな空き家を見に行ってました。

 
 仙台市内の物件は、まず改造ができないことと、家賃が高い。

 そして震災の影響で、空き家が減っている事と、震災により損壊した家屋の解体を行政で

 やっているため(しかも期限か9月頃なので)、今はもう壊してなくなっている。。というような事が

 多いのです。


 住むのではなく、工房としてだけ使うので、古くてもいいのですが1番考えなくてはならないのが、窯を

 置く場所があるかです。

 重さに耐えられる床に改造するか、元から土間があるか。。。


 そうして、市内から郊外に目を向けたわけです。

 ただそうなると変な条件が付いていたり、空き家に荷物が入ったままだったりと、また違った難しさが

 あったりしますが。。。


 
 北海道なら、車庫が必ずついているので、窯の置き場所に困らないのになーぁ!(笑)



  

 
 仙台に帰ってきて、家を探すにあたり、材料屋さん・色んな作家さん方・元生徒さん、たくさんの方々が

 応援・心配してくださり、感謝してもし尽くせない限りです。

 こんな素敵な繋がりを作れる仕事をしていくんだなと実感しながら、進んでいきます!

 今週も見に行きますよー!

 
 
 ポチッと応援、お願いしますm(_ _)m
↓↓↓
 

 
 
| 2012.08 |
-
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

kayaaki

Author:kayaaki
萱野祥子(かやの あきこ)
1981年生まれ 仙台出身
 
仙台で少しづつ活動していたが
震災を機に独立を目指す。

2011年  札幌の陶芸作家 橋本忍氏に師事。

2012年6月 仙台に戻り、準備中!

kayanoakiko

お問い合わせフォーム

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ページtopへ