fc2ブログ

本焼きまでの手間。

2013.06.18 18:09|陶芸制作



釉薬をつける前にやる事。

1: 白化粧して模様を入れた部分に、オリジナルの黒い釉薬を塗り込み、すぐに濡れたスポンジで落とす。

2:乾いたら、薄めた基礎釉を白化粧した部分に刷毛で塗る。

3:その上から撥水剤を塗る。


こーーんな作業があるので、手間がかかります。



応援のポチッと、お願いしますm(_ _)m
↓↓↓

素焼き。

2013.06.10 19:15|陶芸制作



昨日は素焼きをしました。

今まで使っていた、オリジナル釉薬に加え、新たな配合での実験を毎回少しずつやっていかねばです。

最初の本焼き。

たぶん、陶芸人生で1番、出来上がりドキドキだろうなー!

そんな瞬間に向けて、夜も作業に励みます。



応援のポチッと、お願いしますm(_ _)m
↓↓↓

負傷。

2013.06.01 23:58|陶芸制作
ちょいと手のひら、内側を怪我してしまい、1週間ちょっと水仕事や、傷が開く動きは一切NG。


色々重なって。

ちょっと、凹んで。

気を取り直して、再開。

濡らさなきゃ、動かして痛くなきゃいいんだし。






乾燥を待って素焼きです。



応援のポチッと、お願いしますm(_ _)m
↓↓↓

| 2013.06 |
-
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
プロフィール

kayaaki

Author:kayaaki
萱野祥子(かやの あきこ)
1981年生まれ 仙台出身
 
仙台で少しづつ活動していたが
震災を機に独立を目指す。

2011年  札幌の陶芸作家 橋本忍氏に師事。

2012年6月 仙台に戻り、準備中!

kayanoakiko

お問い合わせフォーム

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ページtopへ