fc2ブログ

彼岸花。

2013.09.26 17:47|日常のコト



個展も終わって、飼い犬の虎徹の散歩も、ゆっくりしてあげれるようになりましたw


するともう、チラホラと彼岸花が咲き始めていました(^^)


群れで咲いている所を見ると、小さい時に、田んぼのあぜ道で見たのを思い出します。

とっても綺麗ですよね!

でもよく、死人花とか幽霊花など不吉なイメージをもたれてますね。

けれど、葉もなくいきなり土からニョキッと、鮮やかな赤い花が生えている雰囲気は、少し不気味だけど、なぜかすごーーく魅かれます。


土手の横に生えていたのを、1本もらってきたら、近くで世間話をしてたおばちゃん達が、「もっとたくさんもっていがい~」と、お庭のを分けてくれました(^^)


これを眺めて、制作に入ります♪


ポチッと応援、お願いしますm(_ _)m
↓↓↓

個展、終わりました。

2013.09.24 11:21|お知らせ



昨日、個展最終日でした。

始まってからはあっっと言う間で、会期中お久しぶりな方々にたくさんお会いできて、1日1日が濃厚でした(^^)

お忙しい中、足を運んでくださった皆様、本当に有難うございます!!!


窯を持ってから、1つの区切りとして個展までガツガツやってきましたが、そこまで辿り着くのに、周りの知り合いの方に支えられてきた事に、とても感謝しています。

個展を終えて、新たなステップへ進みたいと思います。


そして、頂いた器のご注文を、なんとか年内に仕上げて、皆さんの元にお届け出来るようにしたいなと、また引きこもります(笑)



ポチッと応援、お願いしますm(_ _)m
↓↓↓

橋本さん代理人?!

2013.09.22 13:27|お知らせ
突然、「札幌から橋本に頼まれて。。」と男性がギャラリーに現れました!


なんと、札幌の師匠 橋本さんのお友達の前田さん(だったはず。。)という方で!

橋本さんがお花に代わって、個展に来てくださいました(笑)



橋本さん、どうもありがとうございました!!!

前田さん、ヤクルトご馳走さまでした(笑)



さてさて、作品紹介していきます。



8寸皿です。

リムの部分に装飾があるので、料理を引き立てつつ、器も楽しめるような感じです。




フリーカップです。

湯飲みより少し大きめで、たっぷり入るサイズです。






植木鉢オブジェです。

昔から作るっている、定番のトゲトゲですw


明日で、個展最終日です!!

あっという間ですねぇ。。明日も1日在廊していますので、ぜひお越し下さい^ ^

最終日は17:00までとなりますので、よろしくお願いします(^O^)

くろすろーど企画
かやのあきこ 作陶展

会期→9月18日(水)~23日(月)〈11:00~19:00〉
(最終日は17:00まで)

場所→南町通りオープンギャラリー くろすろーど
仙台市青葉区一番町1丁目4-26 S.A RUMINAビル1F
tel 022-265-1487 HP http://www.geocities.jp/cross_road_hp2/

JR仙台駅から南町通りを裁判所方面へ 徒歩10分



ポチッと応援、お願いしますm(_ _)m
↓↓↓

連休初日、4日目。

2013.09.21 18:31|お知らせ
連休なので、そんなにドッとお客様かくる感じではなく、ゆるりと、またまたお久しぶりな方々が来てくださいました(*^^*)


人との繋がりで、 職場を離れたらそれっきり。。だったり、共通の場所が変わると、なかなかタイミングが合わず、会えないことがほとんどになってしまいます。

けれど、陶芸という手仕事を通じて、イベントに足を運んでくださって、お久しぶりですね!と、再会を楽しむ事ができるのは、本当に陶芸を続けてきて良かった!!!と思います(^^)

幸せなひとときです。



作品紹介します(^^)



飯わんです。

小ぶりですが、深さがあるので量は入りますし、持った時に手にしっくりおさまるカタチにしています。




ボールです。

中が黒い釉薬なので、サラダなど野菜の色が映えます。




コーヒーカップで、飲みきりサイズです。

中と外の色を分けています。

私もこのカップはお気に入りです(^^)
上の黒と下の装飾が、クジラのお腹のように見えてくるのは、私だけかもですがw




ポットです。

この胴の上の、蓋と接触している所がくびれているカタチは、札幌にいる時から作っています(^^)

化粧泥の装飾と、釉薬を見せたかったので、このカタチに落ち着きました。


他にも寸胴ポットもあります(^^)



個展も、あと残すところ2日になりました。

作品もですが、お久しぶりな再会があるのを楽しみに、お待ちしています☆


くろすろーど企画
かやのあきこ 作陶展

会期→9月18日(水)~23日(月)〈11:00~19:00〉
(最終日は17:00まで)

場所→南町通りオープンギャラリー くろすろーど
仙台市青葉区一番町1丁目4-26 S.A RUMINAビル1F
tel 022-265-1487 HP http://www.geocities.jp/cross_road_hp2/

JR仙台駅から南町通りを裁判所方面へ 徒歩10分



ポチッと応援、お願いしますm(_ _)m
↓↓↓

2日目。

2013.09.19 16:17|お知らせ



今日は、展示2日目です。

そして、お月見の日だそうで!

タイミングばっちしで、黄色い満月をイメージに、秋を感じさせるお花たち。仲良しの漆作家の柳橋歩季ちゃんが持って来てくれました(*^^*)

ありがとう!!!

そして、今回の展示をFacebookでシェアして下さった方や、足を運んでくださったお知り合いの方、この場を借りて、お礼申し上げますm(_ _)m

ありがとうございます!!!!


作品たちを紹介していこうと思います。



トゲ足の置き物たち。

薬味のせたり、エアープランツ飾ったり、ある女性は、マシュマロにハマっていて、のせたい!と言ってくださいました(*^^*)

12個作ったのですが、みんな嫁ぎ先が決まりました。



フリーカップ。

このラインが気に入ってます。

同じラインで取手付きも^_^


このシリーズも完売で。。。(^^;;

週末には、作品があまりない状態になってしまうかもしれませんので、来てくださる予定の方は、お早めにお越し下さいm(_ _)m

注文も、現時点でも何件か受けてますので、お気軽に声をかけてください(*^^*)


くろすろーど企画
かやのあきこ 作陶展

会期→9月18日(水)~23日(月)〈11:00~19:00〉
(最終日は17:00まで)

場所→南町通りオープンギャラリー くろすろーど
仙台市青葉区一番町1丁目4-26 S.A RUMINAビル1F
tel 022-265-1487 HP http://www.geocities.jp/cross_road_hp2/

JR仙台駅から南町通りを裁判所方面へ 徒歩10分



ポチッと応援、お願いしますm(_ _)m
↓↓↓

個展、初日。

2013.09.18 14:19|お知らせ












始まってから、ちょこちょことお知り合いの方々がきてくださっています。


みなさん、お変わりなくで(*^_^*)

初日からウキウキしております。


平日は午後17:00くらいまで在廊しております。

週末はずーーっとおりますので、作品と私に会いに、ぜひいらしてください(笑)


くろすろーど企画
かやのあきこ 作陶展

会期→9月18日(水)~23日(月)〈11:00~19:00〉
(最終日は17:00まで)

場所→南町通りオープンギャラリー くろすろーど
仙台市青葉区一番町1丁目4-26 S.A RUMINAビル1F
tel 022-265-1487 HP http://www.geocities.jp/cross_road_hp2/

JR仙台駅から南町通りを裁判所方面へ 徒歩10分



ポチッと応援、お願いしますm(_ _)m
↓↓↓

搬入、そして明日から(^^)

2013.09.17 19:29|お知らせ



今日の午後から、くろすろーどさんにて搬入して来ました(^O^)/


とうとう明日からの個展。



前に勤めていた職場で、カルチャースクールの受付と講師をしていたので、辞めてからも、私の事を気にかけてくださった生徒さん達に、久々お会いできるといいな。


たくさんの方に見てもらい、刺激をもらって、私自身更に成長する機会となるのが楽しみです。



お時間がありましたら、どうぞ足をお運びください。


個展中は、在廊しています。


くろすろーど企画
かやのあきこ 作陶展

会期→9月18日(水)~23日(月)〈11:00~19:00〉
(最終日は17:00まで)

場所→南町通りオープンギャラリー くろすろーど
仙台市青葉区一番町1丁目4-26 S.A RUMINAビル1F
tel 022-265-1487 HP http://www.geocities.jp/cross_road_hp2/

JR仙台駅から南町通りを裁判所方面へ 徒歩10分



ポチッと応援、お願いしますm(_ _)m
↓↓↓

カフェイン効果?!

2013.09.13 03:23|陶芸制作



いきなりですが私、コーヒーが苦手です。
でも甘いコーヒーなら飲めます(笑)

ここぞという時、なぜかコーヒーが飲みたくなるんです。カフェオレで甘いですが。

カフェインが効いてる気がして、こんな時間までやってしまいました。

まぁ。。ギリギリって事もありますがσ(^_^;)


化粧を汚す(風化したような雰囲気作りのために)作業です。

手前の楕円皿はまだ。奥のは仕上げたもの。

この、汚しの作業で、さっき拭き取る時に力を入れすぎて、ピシッと音が。。。´д` ;飯碗1個ダメにしちゃいました。うぅ。


寝まーーーーす!!!!



−−−−−☆展示の告知☆−−−−−
くろすろーど企画
かやのあきこ 作陶展

会期→9月18日(水)~23日(月)〈11:00~19:00〉
(最終日は17:00まで)

場所→南町通りオープンギャラリー くろすろーど
仙台市青葉区一番町1丁目4-26 S.A RUMINAビル1F
tel 022-265-1487 HP http://www.geocities.jp/cross_road_hp2/

JR仙台駅から南町通りを裁判所方面へ 徒歩10分


ポチッと応援、お願いしますm(_ _)m
↓↓↓

ラストスパート。

2013.09.10 01:47|陶芸制作



作る作業から、焼きの作業に移行しつつあります。


オブジェに化粧を塗っていました。

個展に向けて毎日、朝から夜中まで、ご飯食べる以外ほとんど工房にひきこもり。

今は個展があるので、追い込んでやっていますが、陶芸を仕事として選んだからには、こんな状態が続くような、そのくらい忙しくやっていきたいですね。。。^ ^

ひきこもっていて、改めて実感。



あれやこれや一気にやったので、落ち着いたら工房の片付けしなきゃ(笑)
きったなーーいw

−−−−−☆展示の告知☆−−−−−
くろすろーど企画
かやのあきこ 作陶展

会期→9月18日(水)~23日(月)〈11:00~19:00〉
(最終日は17:00まで)

場所→南町通りオープンギャラリー くろすろーど
仙台市青葉区一番町1丁目4-26 S.A RUMINAビル1F
tel 022-265-1487 HP http://www.geocities.jp/cross_road_hp2/

JR仙台駅から南町通りを裁判所方面へ 徒歩10分


ポチッと応援、お願いしますm(_ _)m
↓↓↓

朝からハプニング。

2013.09.06 22:47|陶芸制作



朝、素焼きを始めて数分で、窯のマイコンにエラー表示が。

えーーーーー、こんな時に!

表示でF3(熱電対や導線の切れ、接続のゆるみ)と出てました。

すぐに材料屋さんにTEL。
「線を、マイコンから取って持ってきてみてー」と言われ。。。。。どれ??!

TELで、これですかあれですかと話して、温度計の線だと分かり確認。ドライバーで外して。。。

温度計の導線が、窯の太い導線と一緒に、塩ビパイプに丁寧に入ってて、しかも壁沿いに打ち付けてあるから、細い導線だけを引っ張って、すぐに材料屋さんに駆けつけました。


チェックしてもらい、戻ってから、なんとか素焼きが終わりました^ ^

もーー、次の本焼きで何も起こりません様に(/ _ ; )


とりあえず、エラーF3には対応できるようにはなったけどw


−−−−−−−☆展示告知☆−−−−−−−

くろすろーど企画
かやのあきこ 作陶展

会期→9月18日(水)~23日(月)〈11:00~19:00〉
(最終日は17:00まで)

場所→南町通りオープンギャラリー くろすろーど
仙台市青葉区一番町1丁目4-26 S.A RUMINAビル1F
tel 022-265-1487 HP http://www.geocities.jp/cross_road_hp2/

JR仙台駅から南町通りを裁判所方面へ 徒歩10分



ポチッと応援、お願いしますm(_ _)m
↓↓↓

じめじめ。

2013.09.05 21:48|陶芸制作



今週に入って、雨ばかりです。

なかなか器が乾かなくて、化粧泥のノリが悪すぎです。。。


こんな時には、除湿機!!!

乾きの悪い器めがけて、送風して何とかやっていますw


−−−−−−−☆展示告知☆−−−−−−−

くろすろーど企画
かやのあきこ 作陶展

会期→9月18日(水)~23日(月)〈11:00~19:00〉
(最終日は17:00まで)

場所→南町通りオープンギャラリー くろすろーど
仙台市青葉区一番町1丁目4-26 S.A RUMINAビル1F
tel 022-265-1487 HP http://www.geocities.jp/cross_road_hp2/

JR仙台駅から南町通りを裁判所方面へ 徒歩10分



ポチッと応援、お願いしますm(_ _)m
↓↓↓

タタラで。。。

2013.09.04 01:07|陶芸制作



楕円のお皿を作っています^ ^

石膏型は、札幌にいる時に作っておいたものを、もう少しヤスリで削って、マルっとさせました。

石膏型から外しやすくするために、少し粘土を乾燥させるのですが、普段使ってるドライヤーしかなく。
無駄にイオンも浴びちゃってますw


久々のタタラの作業。

橋本さんの角鉢を作っていた頃を思い出します^ ^


ポチッと応援、お願いしますm(_ _)m
↓↓↓

残暑ですね。

2013.09.02 01:49|陶芸制作



工房、またまた暑いです。。。

涼しくなってきたと思わせといて、この暑さ!

作品がよく乾いていいんですけどねw


ポットの装飾、終わりました。

化粧泥を塗ってから模様を描くまで、時間がたっていますが、他の器の模様描きと合わせて、一気にやってしまうので、今頃完成なのです。

そして次、もうロクロで引いておいた器の削りに入ります。


間が開かないように、次々やっています(^ ^)



ポチッと応援、お願いしますm(_ _)m
↓↓↓

| 2013.09 |
-
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
プロフィール

kayaaki

Author:kayaaki
萱野祥子(かやの あきこ)
1981年生まれ 仙台出身
 
仙台で少しづつ活動していたが
震災を機に独立を目指す。

2011年  札幌の陶芸作家 橋本忍氏に師事。

2012年6月 仙台に戻り、準備中!

kayanoakiko

お問い合わせフォーム

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ページtopへ