イベントのお知らせ。
2013.11.23 00:11|お知らせ|
野外イベントに出店します。
前に、私の高校・大学での先輩のcotoeさんが出店されているのを見に行って知ったイベントでした。
今回は、出品者側で参加します^^

この日は、楽天のパレードと重なってしまってるみたいでw
早めに見終わった方、ぜひこちらにも遊びにいらしてください(^^)
ポチッと応援、お願いしますm(_ _)m
↓↓↓

前に、私の高校・大学での先輩のcotoeさんが出店されているのを見に行って知ったイベントでした。
今回は、出品者側で参加します^^

この日は、楽天のパレードと重なってしまってるみたいでw
早めに見終わった方、ぜひこちらにも遊びにいらしてください(^^)
ポチッと応援、お願いしますm(_ _)m
↓↓↓


こんな風に作ってます。
作業台をスポンジで濡らしてから、粘土のヒモを、なめし皮で上からなでます。
昔も似たような工程でやっていましたが、もっとやりやすい方法を橋本さんの所で教わりました^ ^
奥にあるのは、出来上がった取っ手を、石膏で作った筒状のモノにのせて、乾かしています。
−−−−−−−−−−−−−−−
お待たせしていました、個展でご注文を受けた器たち、12月にギャラリーに持って行きます。
私自身、作家としてやっていくために、他にもチャレンジしなくてはならない事などあったため、年内にお渡しとお伝えしておりましたが、待っていてくださってます方々、お待たせしてしまいすみません。
どうぞよろしくお願い致します。
クリスマスやお正月に、器を使って食事が更に賑やかになってもらえましたら、嬉しいです(*^^*)
ポチッと応援、お願いしますm(_ _)m
↓↓↓


化粧泥を塗って模様を描く部分は、わざと下地にキズをつけています。
そうすることで、泥を塗った表面がボコボコして、いい味を出してくれるからです。
その時に使っている、ノコギリの刃。
今までコレを丸めて、端と端をテープで固定してました。
。。。。が!!!!
新しく刃を買って、曲げた途端、ボキッ。ゆーっくり丸めて丸めて…ボキッ。
刃の素材が変わってしまったんですね…使えません( ̄▽ ̄)
(電ノコ用なので、そもそも曲げて使わないから、そこの強度を弱めたんだろうけど。。)
コレ以外、しっくりくるものが今の所ないので、とりあえず。
左が新しいものです。

他ので代用できるもの、探さなきゃ!
ポチッと応援、お願いしますm(_ _)m
↓↓↓
