fc2ブログ

失敗は成功のもと。

2013.12.27 23:47|陶芸制作



撥水剤を塗っているのに、弾きが悪すぎる。。

ただでさえ、化粧泥を塗るのにも手間がかかるのに、 2度手間です(*_*)

化粧の上に塗る薄い透明釉の濃度が濃すぎたかな。。。

何個かだけ、綺麗に弾いてる。。

たぶん、透明釉のせいだなー

同じ作業でも、何かの条件がちょっと変わるとうまくいかないことは多々あります。

こんな事の繰り返しで、丁度いい具合を感覚で覚えていってます。

もちろん、濃度は測りますけどね!




そして、器を取り扱って頂いている酒のかわしまさんから、頼まれていました、ニコちゃんマーク、試作しております。

窯に入れて、本焼きスタート。

キレイに焼きあがってこーい!

さて、まだまだ制作です。

年賀状、手をつけられず。。ひー(ーー;)




ポチッと応援、お願いしますm(_ _)m
↓↓↓

ピンチはチャンス?

2013.12.17 22:58|陶芸制作



ご注文の器、お待たせしていまして、すみませんm(_ _)m

大体2ヶ月から3ヶ月くらいとお伝えしていましたが、ギャラリーさんにTELが入るようで。。(*_*)


今の今まで、ご注文の大体の合計を数えないようにしていたのですが(気持ち的に(^^;;)、今日数えたら約100コちょい程。

100人程の方々の手元で、使われるんだと思うと、何だか不思議な気持ちです。

そして、柄指定があるので、間違わないようそれぞれの器の個数など、ノートにまとめてあります。
確認しながらやっておりますm(_ _)m


こんな時に、悪い事って重なっちゃったり。
ある発作が出てしまい。。喘息です。

元々、小児喘息はやってましたが、大人になって何にも症状が出ないので、このまま逃げ切れるかと思いきや、このタイミング。。。 ( ꒪⌓꒪)


とりあえず、作業しますm(_ _)m


ポチッと応援、お願いしますm(_ _)m
↓↓↓

冬はやっぱり。

2013.12.02 22:42|陶芸制作



スープの季節です。

スープカップも、制作しています。
(色々同時進行しておりますm(_ _)m)

取っ手のカタチが悩みどころです。

とりあえず、取っ手も本体も、様々なカタチを試作する予定です。


そして、このスープカップは、遠刈田カフェギャラリーくろすろーどさんに納品予定です(^^)

期間が12月から3月までと長めなので、色んなカタチで遊びたいと思います。

納品には直接行く予定だったので、行く時にまたお知らせします(^^)

私の家からは、案外近いのでw



−−−−−遠刈田カフェギャラリーくろすろーど−−−−−
宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字新地西裏山18-2
TEL 0224-34-3939


ポチッと応援、お願いしますm(_ _)m
↓↓↓

| 2013.12 |
-
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

kayaaki

Author:kayaaki
萱野祥子(かやの あきこ)
1981年生まれ 仙台出身
 
仙台で少しづつ活動していたが
震災を機に独立を目指す。

2011年  札幌の陶芸作家 橋本忍氏に師事。

2012年6月 仙台に戻り、準備中!

kayanoakiko

お問い合わせフォーム

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ページtopへ