fc2ブログ

取手付けと補強。

2014.01.30 20:44|陶芸制作



2月の展示が、コーヒーカップなので、とにかく取手取手取手。。です!

取手を作ったら、筒の石膏型の上で乾かして、その間に取手の接合部分の補強をします。

粘土を細いヒモ状にして、本体と取手の境目にねっぱします。

※ねっぱす→くっつける


細部まで気を使います!

ひたすら続きます~;^_^A



『楽しい珈琲の時間のために』

1期 2月13日(木)~18日(火)
2期 2月20日(木)~25日(火)
時間:11:00~19:00(17・18・24・25日は17:00まで)

私は1期に参加しております!

ギャラリーくろすろーど
仙台市青葉区一番町1-4-26
S・A RUMINAビル1F

tel:022-265-1487

ポチッと応援、お願いしますm(_ _)m
↓↓↓

コーヒーカップ。

2014.01.25 18:42|陶芸制作



珈琲の器展に向けて、作り始めています。

カップ&ソーサーも、今回は作ります^ ^



1期 2月13日(木)~18日(火)
2期 2月20日(木)~25日(火)

2期にわたって、『珈琲の器展』が始まります!



出品作家さんの一覧です。
器以外にも、パンやお菓子もあります。

遊びにいらしてください^ ^

ギャラリーくろすろーど
仙台市青葉区一番町1-4-26
S・A RUMINAビル1F

tel:022-265-1487


ポチッと応援、お願いしますm(_ _)m
↓↓↓

木箱。

2014.01.23 17:22|日常のコト



木箱ゲットです^ ^

ペンキを塗って、野外展示用の台に使えるかなと!

こういう箱や棚を1から作るとなると、材料も手間もかかるので。。


近くのスーパー、ヨークベニマルで発見。

段ボールや、発砲スチロールはよくよく見ますが、木箱は初めて。

訳あり青果なんちゃらって書いてあったので、リンゴとか何かかな?


とりあえず、2箱もらってきました^ ^


ポチッと応援、お願いしますm(_ _)m
↓↓↓

取材。

2014.01.18 11:09|お知らせ
昨日は、午後から取材がありました。

リクルートさんの取材で、大学を卒業した後どのような仕事をしているかの紹介だそうで。

取材中の写真を撮り忘れましたw

こちらの取材は、3月にネットで1年間紹介されます!

忘れた頃にまたお知らせします^ ^


工房を、久々綺麗に掃除しました~(^^;;

でも、2月の展示に向けてまたすぐ汚くなりますがw




1期 2月13日(木)~18日(火)
2期 2月20日(木)~25日(火)

2期にわたって、『珈琲の器展』が始まります!

私は1期に出品します(*^^*)

ここでも、新作を出せるよう、張り切って制作しますよー!



出品作家さんの一覧です。
器以外にも、パンやお菓子もあります。

遊びにいらしてください^ ^

ギャラリーくろすろーど
仙台市青葉区一番町1-4-26
S・A RUMINAビル1F

tel:022-265-1487


ポチッと応援、お願いしますm(_ _)m
↓↓↓

やりがい。

2014.01.16 22:36|陶芸に関する色々
用事の後に、ギャラリーくろすろーどさんへ、2月の展示会のDMを受け取りに寄りました。


ギャラリーでは、20日まで『お酒の器展』 がやっていて、入って行ったら、たまたま私の器を購入してくださっていた方がいました。

購入してくださる方に会えるのは、個展で在廊している時くらいなので、嬉しい偶然です!


少しお話をしたら、お酒以外にも蕎麦猪口としても使いたいとおっしゃっていて(器が蕎麦猪口風だったので)、“作家さんにお会い出来て良かったです”と、握手を求めてくださいました。


個展で在廊している時には、直接購入してくださる方とお会いできますが、グループ展や、注文でギャラリーさんに託したりだと、どんな様子かわかりません。

目の前で喜んでくださっている様子を見ると、作って良かったなと、更に頑張れるのです^ ^

そんな出会いが楽しくて、とても嬉しくて、やりがいを感じる瞬間です!


20日までやっておりますので、是非お酒を飲みに(笑)お立ち寄りください。



『お酒の器展』
2014.1/9(木)~1/20(月)(休廊14・15日)
11:00~19:00(最終日は17:00まで)

仙台市青葉区一番町1丁目4-26 S.A RUMINAビル1F
TEL:022-265-1487

南町通りオープンギャラリー くろすろーど

参加作家
〈陶器〉 加藤 晋・かやの あきこ・黒本 雅志・堤焼乾馬窯・森 つくし
〈磁器〉 松野 章弘
〈漆〉 小野寺 智弘×小向 くるみ
〈金属〉 ささき りえ
〈ガラス〉 有永 浩太・志賀 英二・まつだ さゆり
〈壁面〉 高橋 和彦
〈協賛〉酒屋 はくさん


ポチッと応援、お願いしますm(_ _)m
↓↓↓

納品。

2014.01.11 01:41|お知らせ
酒のかわしまさんに、今回新作の片口・ぐい呑み・カップ・箸置き等、納品しました!

今月末にも、追加で納品できるように、またせっせと制作ですp(^^)q




そして、遠刈田カフェギャラリーくろすろーどさんにも、納品しました!

スープカップです^ ^

画像では取手が1つのモノですが、取手2つや、グラタン皿の取手のような“耳”のような形のモノ、3種類作りました。

とりあえず5つ(ペアで作っていたのに、1つ拭き取り作業で力いれすぎてヒビが。。(;_;))納品です。

こちらも追加と、在庫としても置けるよう、作りますよーー!

今回は、2月に向けての制作が差し迫ったので、遠刈田に伺えず、郵送で。

こちらの『あったか スープカップ展』は、期間が2013.12/4~2014.3/30までなので、雪景色と遠刈田温泉を楽しみながら、是非お立ち寄りください^ ^


〈場所〉
遠刈田カフェギャラリーくろすろーど

宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字新地西裏山18-2
tel:0224-34-3939


ポチッと応援、お願いしますm(_ _)m
↓↓↓

お知らせ。

2014.01.06 21:04|お知らせ


お待たせいたしました!!

ご注文の器、納品してきました!

昨日の朝から窯出しをして、化粧泥部分と底をヤスリがけして、器全体を拭いて、梱包して。。。とマッハで作業しました。。(;´Д`A


そして、1/9から始まる、『お酒の器展』に出す作品も、一緒に納品だったので、新作の片口も写真を撮り忘れました(^^;


新作出ていますので、どうぞお時間がある時に、お立ち寄りくださいm(_ _)m

そしてそして!
美味しいお酒の試飲も、作家の器でできますので、お酒好きな方にはたまらないはず^ ^



『お酒の器展』
2014.1/9(木)~1/20(月)(休廊14・15日)
11:00~19:00(最終日は17:00まで)

仙台市青葉区一番町1丁目4-26 S.A RUMINAビル1F
TEL:022-265-1487

南町通りオープンギャラリー くろすろーど

参加作家
〈陶器〉 加藤 晋・かやの あきこ・黒本 雅志・堤焼乾馬窯・森 つくし
〈磁器〉 松野 章弘
〈漆〉 小野寺 智弘×小向 くるみ
〈金属〉 ささき りえ
〈ガラス〉 有永 浩太・志賀 英二・まつだ さゆり
〈壁面〉 高橋 和彦
〈協賛〉酒屋 はくさん


ポチッと応援、お願いしますm(_ _)m
↓↓↓

初めてのスタート。

2014.01.04 13:25|陶芸制作


本焼きスタートです^ ^

遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。

色々ハプニングがあり、年末年始バタバタと制作しておりました。

やっぱり前厄?本厄?の年は、おっかないですねーー(>_<)って、厄のせいにしてみたり!

気の持ちようなので、あまり気にしませんがw

そして、本焼きの合間に、先に出来上がった器の、化粧泥の部分だけ防水剤(害のないものです)を塗って、乾いたら梱包!




すこぐ猛スピードで、お正月越したなぁ。。。

今年も、皆さんにとって素敵な1年でありますように!
そして、どうぞよろしくお願いします^ ^

ポチッと応援、お願いしますm(_ _)m
↓↓↓

| 2014.01 |
-
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

kayaaki

Author:kayaaki
萱野祥子(かやの あきこ)
1981年生まれ 仙台出身
 
仙台で少しづつ活動していたが
震災を機に独立を目指す。

2011年  札幌の陶芸作家 橋本忍氏に師事。

2012年6月 仙台に戻り、準備中!

kayanoakiko

お問い合わせフォーム

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ページtopへ